Latest Event

Latest

大阪サクヤヒメSDGs研究会Teamまちづくり

Place: 大阪市中央区

女性と多様なチカラで、万博を契機に持続可能なまちづくりを

まちのコミュニティや仕組み・システムなどを継承しつつ、まちの存在意義や抱えている課題を共有・共感してもらい、サクヤヒメならではのネットワークで繋がりをつくりながら、誰もが働きたい・住みたい・訪れたい、元気で持続可能なまちづくりを実現したい。その加速エンジンとして、女性や多様性のある様々なチカラの活躍に光をあてて、未来都市大阪をアピールするプロジェクトです。大阪関西万博1か月前に、国際女性デーにちなんでSDGsのゴールを目指すイベントを開催します。

プロジェクト発足の経緯

大阪サクヤヒメSDGs研究会で抽出された3つの課題のひとつ、「住み続けられるまちづくりを」に共感し、サステナブルな街づくりを目指すために集まり、課題意識や感謝や支援の気持ちを通じて具体的な活動としてまちづくりに貢献することを目指して活動しています。

プロジェクトの活動内容

発足以降以下のような活動を行っています。
「まちづくりCAFE」、「端布エコバッグプロジェクト:端布×作業所=エコバッグ販売:ソーシャルプロダクツアワードを受賞・環境大臣から表彰状受理」」、「オンラインセミナー:ソーシャルなことオンラインセミナー」、「大阪府看護協会様への支援活動」、「大阪ミモザライトアップ」。

2025年大阪・関西万博に向けた今後の展望

2025年大阪関西万博1ヶ月前のイベントとして、大阪サクヤヒメSDGs研究会Teamまちづくりが一本松海運と協働して、3月8日(土)国際女性デーに、SDGsGoal 5ジェンダー平等を目指し大阪の川をめぐるクルーズでアピールを行います。

乗船者は大阪商工会議所女性活躍推進事業である大阪サクヤヒメ表彰、ブルーローズ表彰受賞者、その中から生まれた自主的活動を行っている各団体から。乗船者はミモザ色でアピールするとともに、船内ではミモザ色の茶菓子とブーケで国際女性デーを祝います。

船内では、SDGsGoal 5ジェンダー平等を目指した各団体の現在の活動や万博に向けての取り組みを紹介し、万博中及び万博後の連携を深めます。

同日には「大阪ミモザライトアップ&デコレーション2025」も開催します。

持続可能な大阪のまちづくりのために、リレートークやライトアップなどを通じて、多くの人やまち、様々な体験などでつながりを持ちながら、啓発を続けていきます。

主催大阪サクヤヒメSDGs研究会 Teamまちづくり
所在地大阪府大阪市中央区伏見町3-3-3 芝川ビル
公式サイトhttps://www.instagram.com/sakuyahime_tocc/
参加団体β本町橋、公益財団法人山本能楽堂、株式会社アークティック、千島土地株式会社、株式会社ワイキューブラボなど

Share

プロジェクト一覧